キャンプ案内
本登録を必ず事務所で行ってください、登録の名前が無い方は利用できません。
登録が無い利用者は、判別が出来る様なシステムになっております。
登録が無い利用者は、判別が出来る様なシステムになっております。
約束事
- □1週間前までの予約の無い御利用は、原則「禁止」となります。
- □大雨特別警報等が出た場合、レベル2以下の場合も速やかに設営器具等を撤去し当館敷地及び河川敷内から退避する事。
- □車いす利用など特別な理由がある場合以外、当分は車両(バイクも)での進入はお断りします。
- □敷地内での事件事故・トラブルに一切の責任は負いかねます。
- □ゴミは持ち帰ってください。
- □指定の場所以外(特に公園内)でのテントの設営・焚火は禁止です。キャンプ場での焚火は「焚火台」を用いて行ってください。河原での直火は禁止です。
- □炭はお持ち帰りください。
- □水場(当館裏側のシンク)での調理で出た生ごみは、必ずお持ち帰りください。(監視カメラで記録しています)
- □水場(当館裏側のシンク)は場所が狭い為、混み合う場合があります。譲り合いの心をもって御利用下さい。(遊泳後の着替えも不可)
- □夜間21時以降の花火や騒音となるもの(音楽・大声で歌う笑う等)はお控えください。他のキャンパーへの迷惑になります。
- □当館に設置している自販機のゴミ箱に私物を捨てる事はご遠慮下さい。24時間監視カメラが作動しております。
- □一区画につき凡そ30㎥程度です。二区画程使用する場合は事前に申してください。
- □東屋(屋根付きの休憩所)及び公園内緑地での火気は一切禁止です。
- □水遊び後でも、上半身裸で公園内を散策する事は禁止です。
- □以上の事を守らない場合、次回のご利用はお連れ様も含めて、お断りさせて頂きます。注意事項・禁止事項の紙を渡しますので、必ず皆さんと共有して下さい。
カートの利用について
- □カートが利用できる時間帯は、開館時刻の朝9:30~閉館時刻の17:00迄となっておりますので御了承下さい。(休館の場合はレンタル不可)
- □カートをレンタルし、荷物をサイトに降ろしましたら、先にカートを返却されてください。カートの台数には限りが御座いますので、他の御客様が使用できるよう心掛けて下さい。(カートに荷物を入れたままサイトで作業されるのではなく、荷物をすぐに降ろして返却することを優先されてください)
- □カートに人やペットを乗せるのは御遠慮ください、荷物を積載させるものであり人を乗せる為の物ではありません、不特定多数の方が使用されるものなので御遠慮ください。
- □カートはレンタル後、必ず元の場所に戻されてください。分からない場合はスタッフにお声掛け下さい。
ペットの同伴
- □基本リードは装着されていてください「ウチの子は大丈夫」ではなく、お客様の中には動物が苦手な方もいます、不測の事態に備え必ずリードは装着を宜しくお願い致します。
- □糞や尿の後始末は必ずお願い致します。もし糞がそのままの場合「落とし物」としてタイムラインでシェアさせて頂きます。
- □他の人を見て吠えてしまうペットの同伴は、お断りさせて頂きます。
- □ペットも御家族も他の方も、気持ちよくキャンプが出来るよう心掛けて頂ければ結構です。
チェックインとアウトに関して
- □line登録者の方は、テントを張った後写真を撮って送ってください(場所が分かる様な)当館スタッフが、お客様のギアの忘れ物などを探す手間が省けます。
- □アウトの連絡の際、写真は必要ありません。ただ「アウトします」の一言だけメッセージを宜しくお願い致します。
- □その他のキャンパー様方は、電話か直接お知らせください(電話に出ない場合留守電に入れておいてください)
必ずお連れ様にもマナーの共有を行ってください、少しの行き違いでのトラブルが増えております。
御予約者や宿泊代表者の責任になる為、必ず情報の共有を宜しくお願い致します。
サイトの管理は数人でしか行っておりません、行き届かない箇所は皆様の良心で成り立っております。
其の為、マナーは絶対厳守です。
同じキャンパーとして心から宜しくお願い致します。
御予約者や宿泊代表者の責任になる為、必ず情報の共有を宜しくお願い致します。
サイトの管理は数人でしか行っておりません、行き届かない箇所は皆様の良心で成り立っております。
其の為、マナーは絶対厳守です。
同じキャンパーとして心から宜しくお願い致します。